OKコンピューター、あるいはSEOとかクリック率を狙って書くのがライティングってことになっててそれはwebに載るテキストとして間違ってないけど、けど、の部分が自分の中に残る


OKコンピューターから20年ですって。学生時分でしたね。日記はまだ書いてませんでした。

25年くらい前だと思うんですが横浜にHMVが出来た時のことをよく覚えています。広い店内に無数の音源、知らない音楽、いきなり世界が拡げられた感じ。今なら検索すれば大抵の音楽は出てくるし、なんだったら映像付き、でも、検索するってことはそれを少しは知ってるってことだから、実はあまり知識が拡がらないってことでもあるなと思うわけですし、レコメンドエンジンはまだまだ基本的に当たり前の結果しか返せてないと思う。つまり類似した音楽をレコメンドすることが多いし、それこそ紹介テキストが弱いことが多くてそそられない。

昔は良かったって話を書きたいわけでもないけど、外資系レコードショップは知らない音楽と出会える可能性が俯瞰的に可視化されていてわかりやすかった。ある意味で決められた枠の中を気持ちよく泳げたようなものだった。良くも悪くもそこには無限なようでいて有限の楽な世界があったように思う。

でも、それらはインターネットの検索とレコメンドで出てくる結果としての一覧か詳細ページに変わってしまった。そして、ショッピングモールでたまに見かけるHMVタワレコはなんだか新星堂あたりと同じくらいに縮小して、ヒット作と過去作のアーカイブばかり手堅く陳列してる。代わりに俺達はインターネットで自由を得たらしいのに、レコメンドで決められるものは当たり前で反発したくなるし、広過ぎる検索可能性は結局のところ自分の知識をベースとした手足の延長線上の結果しか返さない。ジャンルでソートし一覧化されるおすすめ作品はすでに聴いたことがあるものか、チャート的に上位という順列の結果になっている。

端的に言って、つまらないなと思う。でもそれは、自分で自分の知識を拡げようとしなければならなくなった面倒臭さと裏表で、データベースだけは色んなところにあるからアクセスの仕方を自分で工夫しなよね、ということになったんだろうなとも思う。それがインターネットでしょ、工夫しなければ、工夫しない結果が返ってくるだけだよ、というような。

というわけで、キュレーションメディアの出番だ、という最初の直感は正しかったのかもしれないけど、数の論理が先行され余計に無駄な情報が増えただけだった。そこでは元からあった意味での編集がほぼ不要か、まったく不要だったから。誰かにとって入り口になる情報と誰かにとって今更まとめなくても良い情報が、情報の中身ではなくSEO的なロジックで順番に並ぶ。そして、そこからのソートやフィルタリングまでは実装されてない。短期的に、網羅的に金を産むものではないから。編集が金を産まない世界ゆえに。

もちろん、旧来的なメディアの文脈や役割をインターネット上でもうまく変換して編集しているものも人もあると思うんだけど、圧倒的に目立たないし、じゃあ例えば自分にとってのかつてのHMVなりの役割を果たすメディアなりポータルなりを見つければ?というのもちょっと違う気がしている。

じゃあ何だよ、って言われるとよくわからない。でも、少なくとも、ランディングした情報から、いまのような表層的なアルゴリズム、いかにもな関連キーワードやタグや近いジャンルの作品や記事を一覧で出すのではなく、編集軸を感じられるリンク関係が返ってくる、編集軸が感じられるレコメンドをされる、たまに一見ジャンル違いだけど実はこんなに面白い繋がりが見出せる、などが返ってくる、が実装されれば、だいぶ違うのかもしれない。


その時になったらようやく、OKコンピューター、って言うかもしれませんね。でもそれって、抗生物質漬けのブタにまた近づくってことかもしれませんが。

ベランダ立って胸を張れ

今の所、転職はして良かったのだろうと思う。大分、時間的に白くなった。つまりホワイトになった。何せ前職では長い事労働していた。文字通りの意味で。


世の中的に、労働に時間をかけているという事は、それだけ非効率で無能だからである、という言説がある。これはあまり面と向かって否定される事はない。が、はっきりさせた方が良いのは、それは長時間労働は会社に対する貢献として是であるという旧態依然というか搾取的な価値観の逆張りとして正しいのであって、実際はそこまで単純化出来る話ではなく、個人がハイパフォーマンスでフルコミットなビジネスパワーを発揮すれば組織の効率化が為されて必ずバンザイわー最高、ってわけではない。のだが、どうもこの種の仕事論などの仮想敵としては、想像上の組織ではなく想像上の個人や古い言葉でいう「クラスタ」が選択される気がしていて息苦しい。いやまあ気のせいかもしれない。


ただ非効率や無能さは、個人事業であれば個人の課題とも言えるかもしれない?が、組織に属するなら組織の課題でもある。組織レイヤーの話と個人レイヤーの話は分けてしかるべき、なのだが、特にインターネットでは、右だの左だのってな間でお互いのダメそうなところをわざわざ拾い、それを材料にぽんぽん「クラスタ」間で攻撃しあって、それぞれがそれぞれを自分より下の馬鹿と思う事で日々溜飲を下げる、という高等遊戯に勤しんでる方も多そうなので、そう思えるのかもしれない。


こうやって、ちっともぴりっとしないけど個人の意見は概ねこんなレベル感になるよねってなことを書けるのも、時間ができたからなんであって、そういう意味じゃ今の方が遥かに効率的ではある。突然なれるわけはないので依然として有能ではないですが、それでも効率的なのは確か。ただ、それは組織環境に大いに依存すると思いますよ。というわけで、ぼくの仮想敵は、なんでも個人の責任範疇に押し当てようとする人や、見下し攻撃をすれば自分と反対に近い位置にいる人らをまるっと馬鹿扱いできるイージーな思考の人ってことになるかもしれませんが、それでだいたいあってます。

伊藤まりかっと


伊藤万理華さんの伊藤まりかっと的な個人PVを観てからの当然必然空前絶後の帰結として、なんだか今日髪を切りたい、と思って昨日、息子と一緒に美容院へ行き、髪を切りました。似合うだろうが。というわけで今日は妻子連れて公園で遊んでる。うーん、我ながら、14,5年前はニートに近かった事を考えれば、割とまっとうな市民生活を送っているのではなかろうか。我々が皆、首の後ろのプラグを抜かれたら目が覚めるオールイズドリームな世界に生きている可能性を否定しきれない事を考えなければね。

橋本奈々未さんも引退しましたし、日記でも書きましょう

でもスマートなフォンで、かつはてな側の管理画面をわざわざPCレイアウトにして文字打ってるのもあり、今日は橋本奈々未さんの話は書けません。


写真はMVの橋本奈々未さんがかっけー綺麗なので良い曲こと世界で一番孤独なLoverのMVロケ地であるヤーシブこと渋谷のツータヤ的なTSUTAYAの中を激写した何かなんですが、肖像権っぽい何かになんとなく配慮したような風景写真ではあります。そう、欅坂のアレです。不協和音の。ええ曲の。その販促コーナーっつうか。


欅坂はグループとしては超好きなんですけど、特定のメンバーに対する、所謂推し?のようなものはなく、みんな可愛いと感じる状態が常態に至っているのである意味模範的涅槃的な応援スタイルを取っているのですが、見た目的なところで強いて言えばひらがなけやき高本彩花ちゃんのかわいさがやべえと思ってます。くりっとした目、が焦点が若干合わない感じなのと口が少し半開きな感じ、その辺好みの中の一類形。橋本奈々未さんや石川梨華さんとはぜんぜん違いますけど、あんましアイドルの人の顔の好みに一貫性がありません。


あ、ってここまでの話は蛇足で、わたしの好みとかホントどうでも良くない?とか思うんですけど、ホントは時間が比較的できたから日記でもまた書こうかなと思っただけのです。


日付変わっても帰れない事が未だにちょいちょいある限りなく黒に近いグレーな企業から、時間を比べると相当白い企業へ転職したのでー。人生いろいろ、会社もいろいろ。世の中ってふしぎですよね。その辺の事は、おいおい書いたり書かなかったりすると思います。


思いつくままに文を書くとこんな感じになります。

11月3日の日記、ないものねだり

先日記載したディレクター逃げ逃げ案件ですが、その後悪い意味でスパークした気配が濃厚であろうな、という予測が立つことは、ここ何回かの日記を読んだ方なら容易に首肯できるものと思いますが、まあその予測は事実です。ここ2週間ほどの営業日で帰宅できた日は2日ほど。そもそもこの事態を防げなかったのは無能の誹りを受けても仕方なしと思わないでもないですが、まあ、仕方ねえ、そう思おう。おれ、わるくない、おれ、わるくない、おれ、わるくない。

そもそも上の写真でハロウィンの格好した娘も海の向こうの人々が信奉するゴッドに祈りを捧げていることですし、わたしの罪も赦されることでしょう。エイメン。

それにしてもこの感じ、なんか既視感を感じるのよねえ、と思って過去の日記を読み返してみたら、ちょうど10年前の案件でもライターが逃げて大変な目にあってました。うーん、ハレー彗星的。あの時も変な奴ツカまされたんよねえ。

10月26日の日記、動け、死ぬな、甦れ!

その昔ねえ、エアリアルつうバンドがいてですね。スコットランドパワーポップバンドなんですけど、久々に引っ張り出して聴いてまして、うん、いいねと思ったのです。一時期ファウンテインズオブウェインとかワナダイズとかセカンドサタデーとかトランポリンズとかを中心に聴いてた頃を思い出します。あの頃ぼくは、そこそこ若かった……。

といったノスタルジアに浸る前に仕事にひたひただったここ数日、逃げた担当者とは連絡取れず、まあもうどうしようもないけど、ひたすらタスクを並べて整理して顧客とも交渉してまた並べて整理して、西に潜在リスクあればまずは浮上させ、東にわからないことあればわかりそうな人や会社に強引にでもわかるまで解決するまで食い下がり、といった普通のディレクションを短期集中でやってたら数日帰れないというていたらくぶりでして、目視確認とかしてたんだけどなあ、その裏のコードレベルで介入しなきゃダメだったというオチ。どうやら俺は奴のことを甘く見てたようだな…という塩梅で今日も奴の置き土産的な地雷がドカンとエクスプロージョンする始末で、これは何のルビンスキーの火祭りかなと思える安定の炎上スタイル。自らの管理不足だな、という思い半々。そもそも俺がコード修正してる時点でプロジェクトとして大敗北なのさ。

なんてな渋谷系語尾で調子をつけて、一旦帰れることになりました。やったー。ばんざーい。終電でかえれたー。それにしてもあいつ、これからも逃げ続けるのかな。きっとそこそこ一方的に被害者だと思ってるんだろうな。逃げながら飲む酒はうまいのかな。僕にはそれがわからないのさ。分かりあえやしないってことだけを分かりあうのさー。

10月24日の日記、ファミコン探偵倶楽部 消えた担当者

わーい、納品日を前に、退職予定だけど今日は出ますって言って対応約束してた若めの輩というかディレクターが逃げたよーー。連絡とれず出社もせず。んで当然の帰結として俺帰れず。やりやがった…っ!あいつ、やりやがった…っ!